本文へスキップします。

札幌市教育文化会館ウェブサイト

札幌市教育文化会館公式facebook札幌市教育文化会館公式twitter札幌市教育文化会館公式YouTubeチャンネル

ここから本文です。

イベント情報

真夏の夜の夢

札幌市教育文化会館 大ホール

真夏の夜の夢イメージ1

真夏の夜の夢

真夏の夜の夢イメージ2

メインビジュアル

日時

2020年11月27日(金) 17:45開場、18:30開演

入場料

全席指定
S席7,000円(教文ホールメイト 6,500円)/ U-25席 4,000円
A席5,500円(教文ホールメイト 5,000円)/ U-25席 3,000円
※追加販売分は教文ホールメイト割引、U-25割引はございません

チケット取り扱い

教文プレイガイド (011-271-3355)
道新プレイガイド窓口(大通西3丁目道新ビル1F、日曜定休日)
札幌市民交流プラザチケットセンター窓口(北1条西1丁目市民交流プラザ2F)
ローソンチケット(Lコード11774)
チケットぴあ(0570-02-9999、Pコード502-868)
※追加販売分は上記でのみ取り扱いとなります。

ダウンロード

札幌公演チラシ (PDFファイル 2.5Mbyte)

お問い合わせ

札幌市教育文化会館 事業課(011-271-5822)

詳細情報

“野田版”「真夏の夜の夢」、巨匠シルヴィウ・プルカレーテ演出の初タッグで上演!
本作は1992年に野田秀樹の潤色・演出で初演され、シェイクスピア作品の大胆な翻案で話題になりましたが、この度、新たな演出で刺激的に蘇ります。

日本とルーマニアの誇る鬼才、待望の融合!!
シルヴィウ・プルカレーテは、ルーマニア演劇界を代表する演出家の一人です。
その演出は、水張りのプールや炎の吹き荒れる野外劇、150人超の出演者が観客を導いて移動しながらパフォーマンスするなど、大胆で奇想にあふれ、観る者を惹きつけ圧倒します。
さらに鶴屋南北の「桜姫東文章」を翻案した作品「スカーレット・プリンセス」を生み出すなど、日本文化にも深い造詣を持っています。

日本演劇界の第一線で活躍し続け、時代を先導する野田秀樹の作品は、ユニークな言葉遊びで彩る独創的な世界観で、世代を問わず、また国内に留まらず世界中の観客を魅了してきました。
その劇作は、ジャンルにとらわれず実に多彩で、シェイクスピア作品にも取り組み、
いくつもの潤色作を発表してきました。そのうちのひとつが本作「真夏の夜の夢」です。

野田とプルカレーテは、お互いの国で上演を行う度に親交を深めてきました。
そして、ついに、「真夏の夜の夢」で野田とプルカレーテの初タッグが実現します。

野田秀樹の見事な換骨奪胎「真夏の夜の夢」
シェイクスピアの原作では、アテネの森を舞台に貴族たちの恋の物語が展開されますが、野田版では、日本の割烹料理屋「ハナキン」の人々と、富士のふもとの「知られざる森」を舞台に設定が書き換えられています。
そして何と言っても、別作品「ファウスト」のキャラクターである悪魔・メフィストフェレスが物語に乱入、本来であれば重要な役回りの妖精・パックの役目を盗みとってしまい、原作ではあまり表現されていない嫉妬や憎悪といった負の感情表現も盛り込まれた破天荒な翻案です。野田の真骨頂である言葉遊びと重層的な物語に浸っているうち、切なく美しい喜劇へと、収束していきます。

STORY
人は人に恋してるのじゃない。
星だの、月だの、太陽だの、
ただの石ころで着飾ったコトバに
恋してるだけなのさ。


創業130年の割烹料理屋「ハナキン」。
その娘・ときたまご(ハーミア)【北乃きい】には許嫁がいた。
板前のデミ(デミトリアス)【加治将樹】である。
デミはときたまごを愛していたが、彼女は板前のライ(ライサンダー)【矢崎広】に恋心を寄せていた。
ときたまごとライは<富士の麓>の「知られざる森」(アーデンの森)へ駆け落ちする。
それを追いかけるのはデミと、彼に恋をしている娘・そぼろ(ヘレナ)【鈴木杏】。
森では妖精のオーベロンとタイテーニアが可愛い拾い子をめぐって喧嘩をしている。
オーベロンは媚薬を使ってタイテーニアに悪戯をしようと企み、妖精のパックに命令する。
ついでにそぼろに冷たくするデミにも媚薬を使おうと思いつく。
しかし悪魔メフィストフェレスが現れ、パックの役目を盗みとる。
そこに「ハナキン」に出入りしている業者の面々が結婚式の余興の稽古にやって来て、事態はてんやわんやに......。









原作:ウィリアム・シェイクスピア 小田島雄志訳「夏の夜の夢」より
潤色:野田秀樹
演出:シルヴィウ・プルカレーテ
出演:鈴木杏 北乃きい 加治将樹 矢崎広/
   今井朋彦 加藤諒 長谷川朝晴 山中崇 河内大和 土屋佑壱 浜田学
   茂手木桜子 八木光太郎 吉田朋広 阿南健治 朝倉伸二 手塚とおる 壤晴彦

【札幌公演概要】 
日時:2020年11月27日(金)開演18:30、開場17:45
会場:札幌市教育文化会館 大ホール
料金:全席指定
   S席 7,000円(教文ホールメイト 6,500円)/ U-25席 4,000円
   A席 5,500円(教文ホールメイト 5,000円)/ U-25席 3,000円
取扱:教文プレイガイド (011-271-3355)
   道新プレイガイド(0570-00-3871)
   札幌市民交流プラザチケットセンター窓口
   ローソンチケット(Lコード11774)
   チケットぴあ(0570-02-9999、Pコード502-868)
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※教文ホールメイト割引、U-25席は教文プレイガイドのみの取扱。
※U-25席は25歳以下対象。年齢を証明するものをご提示ください。
※車椅子をご利用の方は、前日までに教文プレイガイドまでご連絡ください。
※本公演では、大ホール収容定員数(1,100)の半分以下とし、
 前後左右の間隔を空けた座席配置としております。
※開演時間に遅れますと、自席にご案内できない場合がございますので、
  ご了承ください。
主催:札幌市教育文化会館(札幌市芸術文化財団)、札幌市
後援:札幌市教育委員会、在日ルーマニア大使館
企画制作:東京芸術劇場
協力:NODA・MAP、日本シェイクスピア協会、さっぽろアートステージ実行委員会、札幌劇場連絡会
特別協力:札幌テレビ放送

【ご来場予定の皆様へご協力のお願い】
・当館では新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じた上で、本公演を開催します。
・ご来場時はマスク着用をお願いします。
・チケット半券の裏側に氏名、電話番号を記入の上、ご来場ください。
 来場者や出演者、スタッフが感染症を発症した場合は、保健所などの公的機関に情報提供を行います。
・発熱がある方や、体調不良が認められる方等は、当日ご入場をお断りする場合がございます。
・その他、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策は、
 【ご来場の皆様へのお願いと当館主催公演の取り組み(新型コロナウイルス感染拡大防止のために)】にて
 ご覧いただけます。チケットご購入の前に必ずご確認ください。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況により、公演内容を変更または中止にする場合があります。
 最新情報は当館HPよりご確認ください。(掲載情報は2020年8月31日現在のものです)