本文へスキップします。

札幌市教育文化会館ウェブサイト

札幌市教育文化会館公式facebook札幌市教育文化会館公式twitter札幌市教育文化会館公式YouTubeチャンネル

ここから本文です。

主催イベントアーカイブ

教文伝統芸能シリーズ 能楽なう

札幌市教育文化会館 大ホール

教文伝統芸能シリーズ 能楽なうアーカイブイメージ1能楽なう

金春流シテ方の中村昌弘氏による「葛城 大和舞」、そして金剛流シテ方の宇髙竜成氏による「雷電」、さらに狂言では大倉流による「左近三郎」をそれぞれ上演しました。「葛城 大和舞」は葛城明神と山伏を描いた曲、また「雷電」は僧正と雷となった道真との激しい戦いの様子を描いた曲であり、それぞれの流派の特徴を活かした荘厳な演目を実施しました。
また、小樽で能面製作に取り組まれる外沢照章氏、札幌能楽会に協力いただき、大ホールロビーにて能面や扇、楽器などの展示を行いました


【来場者数】
533人

教文伝統芸能シリーズ 能楽なうイメージ1

能楽なう

教文伝統芸能シリーズ 能楽なうイメージ2

雷電 舞台画像

教文伝統芸能シリーズ 能楽なうイメージ3

葛城 舞台画像

日時

2019年9月4日(水) 17:45開場、18:30開演

入場料

指定席、自由席あり。ページ下部の詳細情報をご覧ください

チケット取り扱い

教文プレイガイド、道新プレイガイド、札幌市民交流プラザチケットセンター、ローソンチケット、チケットぴあ

ダウンロード

能楽なうチラシ両面 (PDFファイル 1.3Mbyte)

お問い合わせ

札幌市教育文化会館事業課 011-271-5822

詳細情報

教文伝統芸能シリーズ 能楽なう

能楽シテ方には五つの流派があり、同じ演目でも台詞や型など細やかな違いがあります。
今回は、元々は奈良を本拠地とし古来の型を残す金春流、「舞金剛」といわれる華麗優美さをもつ金剛流を取り上げます。また開場時に舞台にて、それぞれの流儀の違いについてのレクチャーも行います。
たっぷりと能楽の世界を堪能ください。
****************************************

【座席表はこちらからご確認ください】

【チケット料金】
 指定席
 ・S席 6,000円、A席 3,000円(当日券はS席 6,500円、A席 3,500円)
 ・U-25席 (S席 4,500円、A席 1,500円)

 自由席
 ・ちょっと立ち寄り席 1,000円
 ・ペア席(2名でチケットを購入の場合)1,500円(2枚分)

  ※教文ホールメイト会員はS席、A席は500円引き。
  ※チケットぴあ、ローソンチケットではペア席、U-25席の販売はございません。
  ※U-25席は身分証明書を提示して下さい。
  ※未就学児童入場不可
  ※自由席は2F後方席になります。

【チケット取扱い】
 ・教文プレイガイド 011-271-3355
 ・道新プレイガイド 0570-00-3871
 ・札幌市民交流プラザチケットセンター 0570-00-3871
 ・チケットぴあ 0570-02-9999[Pコード494-787]
 ・ローソンチケット 0570-000-777[Lコード11656]

【出演者】
 宇髙竜成(金剛流シテ方)、中村昌弘(金春流シテ方)ほか

【演 目】
 金春流能「葛城 大和舞」、大蔵流狂言「左近三郎」、金剛流能「雷電」

 主  催:札幌市教育文化会館(公益財団法人札幌市芸術文化財団)
 企画制作:伝統芸能アーカイブ&リサーチオフィス(京都芸術センター)
 共  催:北海道新聞社
 後  援:札幌市、札幌市教育委員会